【水泳初心者の息継ぎで下半身が沈む】対処方法と呼吸タイミング

水泳の上達に際して最大の悩みは何と言っても息継ぎですよね。そして息継ぎのタイミングで身体が沈む!このバランスの崩れでさらに息継ぎがやりにくくなってしまいます。

この記事では息継ぎさえ克服すれば水泳が上手になるのにどうして息継ぎがうまくいかないのか・・・!

こんなお悩みを持つたくさんの初心者スイマーのために、水泳の息継ぎを克服して下半身が沈む弊害なく上手に泳げるコツをまとめました。

でもこの息継ぎにかかる身体が沈むと言う対処とそのタイミングはさほど難しいことではありません。

私は水泳歴60年のキャリアがあり、子供たちや中高年のビギナースイマーの指導経験があります。きっと貴方にふさわしい解決策が見つかると思います。

いしはら
こんにちは!

けんこう水泳運営者の石原(@T.ishihara)です。

1. 水泳初心者の息継ぎで下半身が沈む対処方法

息継ぎ

息継ぎ(身体が沈む)

水泳を始めてまず教わる「初めてのクロールレッスン」バタ足をビート板を使って何とか25mを泳げたころ、次に教わるのが息継ぎです。

でも息継ぎがなかなかうまくいかず、ストロークで手のかき、バタ足をタイミングよく泳ぐのはなかなか難しくて困っているのではないかと思います。

そこで、呼吸に要する時間が短縮できれば下半身の沈むという課題はそのほとんどが解決できたと言えるでしょう。

この下半身の沈む課題がもっとも顕著なのは平泳ぎでしょう。でもクロールにおいても息継ぎに長い時間を必要としてバタ足自体も停止状態となり下半身が沈む現象が起こります。

1-1. 息継ぎ中もキック

初心者によくみられるのは息継ぎに全神経が集中しているために下半身の動きがおろそかになり、キックが停止しているケースが見受けられます。

そのために下半身が沈むケースが多くあり、大きな抵抗を受け失速状態で次の息継ぎに入るというのがよく見れます。

ポイント
これを解消するには息継ぎタイミングでキックを休まない。キックに集中する意識を忘れない!これが大切です。

そのための対処方法は息継ぎは吐く息に集中さえしていればキックは吐く息に連動しています。でも吸う息でのキックはなかなか難しいです。

陸上運動でも力を入れる時は息を吐く時もしくは息を止める時です。吸う息では休息のタイミングです。

水泳においても吸う息はできるだけ短時間にしたいところです。これがビギナーと中上級者との決定的な違いなのです。

それを埋めるには泳いだ経験距離なのです。でもこの息継ぎのコツさえ体得されていれば上達は早く、息継ぎ中における下半身の沈む弊害が防げれば見た目にも美しいフォームになるでしょう。

1-2. 息継ぎ直前に身体を沈ませない

それから、息継ぎする前の段階から下半身が沈むというケースもよく見受けられます。

これも息継ぎを想定して意識が息継ぎに集中しているために起こる弊害です。その息継ぎも意識は吸い込む息継ぎに偏っているために下半身のキックはおろそかになり身体が沈む現象を起こす結果となります。

息継ぎ前、息継ぎ中とこのわずかのタイミングにキックがおろそかにならないように下半身を動かすように、ビート板によるキック練習をしっかりと繰り返しましょう。キック練習は出来るだけ頭を水没させて練習しましょう。

ポイント
水没さえしていれば息継ぎ練習は自動的に練習することとなりとても効果的です。

息継ぎが終了して頭を水没すれば直ぐに吐く息が始まり次の息継ぎまで息を長く吐き続け、キックに集中します。息が無くなれば息継ぎに入るというタイミングになります。

以上はクロールを中心にした息継ぎと体勢・フォームとの関係です。

平泳ぎの場合はフォームとのタイミングが大切となり、息継ぎ次第でフォームが崩れて下半身が沈むなど、失速するケースがありますから、平泳ぎの場合のキック練習も頭を水没させて行って欲しいと思います。

平泳ぎキックで最大の推進力を得ている時には頭は水没して水の抵抗を最小限にする必要があります。推進力が減少して失速寸前に息継ぎが来てキックのために膝がおれて足がお尻に近づいてきます。

この曲がる膝が最大のブレーキですから出来るだけ抵抗を少なく引き寄せるのがベストなのですが、この時下半身全体が沈むケースがビギナーには多いのです。

この時、クロールと同様、息継ぎに集中するよりもキックに集中すべきなのです。息継ぎは無意識、キックに全力集中のつもりでいれば下半身が沈む弊害はかなり克服できると思います。

1-3. 体幹部を強く意識したキック

どんな泳ぎであれキックは推進力と浮力を得るために水泳上達の鍵ですからなんといってもキック練習には時間を割きましょう。特に平泳ぎはキックが推進力のほとんどを占めると言っても過言ではありませんからとても重要です。

そしてこの強いキックによる推進力を得るためには身体の軸がブレないこと、そして下半身が沈むことのない、強い体幹部が必要になってきます。一般に水泳ビギナーにとってこの体幹部の筋肉を鍛えるというのは一つのコツともいえるほど大切なものです。

息を吸い込んで肺に一杯の空気を送り込んで上半身は浮いてきますが、下半身は沈むのが自然の摂理です。

水面上で手足全身を伸ばせて浮いているためには下半身を沈むことのないように腹筋背筋などインナーマッスルも総動員して沈むことのない体幹筋力が必要です。

この筋力強化は陸上でも腹筋背筋などのトレーニングも必要なのかもしれませんが、水泳でも十分に鍛えられます。

ポイント
ビート板キック練習には下半身が沈む弊害を克服するためにキック練習を繰り返して欲しいと思います。そして腰が沈むのもNGです。常に身体全体が水平に維持することを忘れないようにしましょう。

平泳ぎの場合には推進力がどうしても下方に行くようなキックになります。でもフィニッシュで両足が水面に行くように体幹部の筋肉と足首を使って水をまっすぐ後方に押し出せるようなキックを覚えましょう。

そのためにも体幹部の強化が欠かせません。

息継ぎのコツ

【クロールの息継ぎのコツ】苦しい呼吸から脱却する3つの重要なポイント

2021.12.24

2. 息継ぎのタイミング

ではストローク中の息継ぎのタイミングについて述べていきたい思います。このタイミングはクロールと平泳ぎと分けて解説していきましょう。

でも共通するのは息継ぎは泳ぐ人にとっては大きな抵抗となりますので、出来るだけ短時間に息継ぎをおえて沈む下半身の抵抗を抑え、推進力を向上させるために大切です。

そしてそのタイミングこそ、美しいフォームを維持するための鍵となりますので繰り返し練習しましょう。

2-1. クロール

クロールの息継ぎはビート板によるキック練習で吐き続ける頭水没中、そして息継ぎには素早く頭をあげて「パーッ!」と声を発するものと身体は学習していると思います。

頭が水没している間に息を十分に吐き切れていないとこの息継ぎに時間を要してバランスが壊れてしまいますので、息継ぎのタイミングまでにすべての息が吐かれている状態を徹底的に練習しておきましょう。

そしていざ息継ぎタイミングでは自動的に無意識で息継ぎができるようになりたいものです。

これが最大の対処方法なのですが、息継ぎというよりも水没中の全量吐く息が大切だと言えるでしょう。吐く息への意識が沈むという下半身の問題をクリアさせてくれるでしょう。

2-2. 平泳ぎ

では次に平泳ぎに移ります。

ポイント
クロールと同様に水没中にすべて息を吐き切ることは同様です。この吐き切る時にキックの力が最大限になるように身体を沈むことのないようにキックのフィニッシュを足の親指がくっつくまで意識しましょう。

平泳ぎで息継ぎのタイミングと腕のかきが最大の課題があります。私が言いたいのは初心者の場合には腕で水をかく意識は不要だと考えます。あくまで息継ぎの補助だと考えた方が上達も速く美しい平泳ぎが実現するもっと効果的なコツだと思っています。

初心者に平泳ぎの腕のかきを指導している風景をよく見ますが私にはそれはタイミングを乱す動きに見えてなりません。

それに腕のかきはとても難しいく腕をかく、息継ぎをするこの両者のタイミングでおこる失速状態はとても顕著で腕をかくのは初心者の場合にはブレーキ効果であるとしか言いようがありません。

ですから腕は息継ぎの補助的な動きであると意識しましょう。水没した頭を上にあげるために両手で前方の水を押さえ開く意識で息継ぎに入る。

そして速やかに息継ぎを完了させて、頭を高低差を使って水没させ、ストリームライン(蹴伸び状態)に入るために腕でリードする。

ストローク中における腕の動きはプルではなく、前方の水を抑え開く、息継ぎ完了後に開いた腕を閉じて前に伸ばすという動きが良いと思います。

そしてキックの推進力を100%活かしきるために息継ぎと腕で失速させない!これが平泳ぎのコツです。

2-3. 共通事項

クロールと平泳ぎで共通するのは繰り返しになりますが、息継ぎという意識はなく、頭が水没中に息を吐き切るのが共通する重要なポイントです。

それから息継ぎ中に推進力ができるだけ失速しないように体幹部を意識的に沈むことのないように頑張りましょう。

クロールの泳ぎ方

【水泳初心者向けクロールの泳ぎ方】楽しく上手になる3つのコツ

2021.01.25

3. まとめ

以上、水泳が上手になる過程で避けて通れないハードルが息継ぎであることが、多くの人を水泳から敬遠させる課題の一つであります。

でもこの息継ぎが水泳の特色でもあり、特色である息継ぎと仲良くする姿勢が健康にも精神的な成長にも極めて効果のある現実があります。

まとめ

陸上では呼吸は不随意運動です。でも呼吸をコントロールできる人が陸上運動でもとても上手になるためのコツでありテーマです。呼吸を制する者そのスポーツを制すといっても過言ではありません。

さて水泳は最初から呼吸コントロール(息継ぎ)が鍵となるわけで呼吸のコントロールが水泳のイロハのイなのです。この自分の意識で呼吸をコントロールする運動こそ水泳の醍醐味なのです。

そして細く長く吐く息、また瞬間的に吐く息、自分の泳ぐストロークに合わせて吐く息をコントロールする、そして顔を上げた時の短い吸う息、この息継ぎの連続は呼吸筋を鍛えるに最高にふさわしい運動です。この息継ぎに合わせて下半身が沈むという欠陥さえ克服できればもう怖いものなしといえます。

楽しくそして優雅にゆっくりと泳ぐ時、その先導を息継ぎがしてくれます。そして自分の一番楽で楽しい息継ぎリズムに合わせたストロークがもっとも楽しい水泳のひと時なのです。

そしてひとたび、前の人を追い抜き、追い越す時にはまるで車のギアをシフトダウンしてアクセルを踏み込みように、息継ぎリズムを速めてキックで推進力のパワーを全開にすると、身体全身が水中翼船のように浮き上がりながら加速してきます。その加速スピードに周囲の人は圧倒されるでしょう。

こんな素晴らしいパフォーマンスができたらどんなに素晴らしことでしょう。

でもそんなことはともかくとして、ビギナーや中高年スイマーにはこの息継ぎのコツそして沈むことのない下半身のための筋力アップを心がけて楽しい水泳でいつまでも健康で元気で過ごしてほしいと願っています。

これでこの記事は以上とさせていただきます。最後までお読みいただき心から感謝しています。ありがとうございました。

 

なお、次の記事も泳法ごとに興味深い内容となっていますのでご一読いただければ幸いです。

大人の水泳初心者

【水泳初心者の大人向けアドバイス】エクササイズメニューおすすめ4選

2021.12.01