足首が細く、きりりと引き締まった美脚は女性にとっては身だしなみの大切なポイント、単に下半身痩せのダイエットに取り組んだとしてもそう簡単なものではありません。
しっかりと即効性のあるストレッチでお出かけの際はスッキリとした気持ちでスマイルになりたいものです。
メイクと同様に足首を細くするストレッチでレッグケア・・・
今日は今年流行のサンダル、明日はお気に入りのピンヒール、と美脚ファッションをエンジョイしてください。
参考:足首を細くするマッサージを今夜から!さあLet’s try!
足首が細くなる朝のストレッチ
お目覚めの時、ベッドの上でストレッチしましょう。朝足首がモッタリとむくんでいたらまずストレッチで足首をしっかりと回しましょう。
朝、足首まわりがむくむ
このむくみがひどいのは、寝ている間に解消されていないので、心臓機能の低下の可能性がありますから、要注意です。
朝、お目覚めのストレッチで足首まわりのチェックをする習慣は健康管理上もとても賢明です。習慣化するといいと思います。
ストレッチの方法
ベッドの上であぐらの体勢をとって一方の膝に他方の足首を置きます。
向こうずね側の足首をストレッチ
足首を乗せた側の手で足首を固定させ、他方側の手で足先を持ちます。
固定した足首を支点にして、足先を持った手を身体の方に引き寄せ足の甲側をしっかりとストレッチします。
その時足首を支えると同時に足首を甲側、アキレス腱をしっかり揉みほぐしましょう。
ストレッチ中は「足首が細くなる」と呪文を唱えるように心の中で「細くなる、細くなる」と唱えます。
アキレス腱側の足首をストレッチ
足首を乗せた側の手で足指をしっかり持ち、他方側の手でかかとを支えます。次にかかとを押し、足指をひっぱり、アキレス腱をストレッチします。
その時、かかとを持った手の親指でアキレス腱を揉みほぐしてやりましょう。
ストレッチ中は同様に「足首が細くなる」と呪文を心の中で唱えましょう。
足首を回転させる
向こうずね側の足首をストレッチする要領で、足首を乗せた側の手を支点にして足先を持った手を足首の稼働範囲で回転させます。足首の稼働限界範囲で足首を回します。
ゆっくりと回しながら甲側、アキレス腱、そして真下、真上とこの4箇所は回転を止めてしっかりストレッチします。
この回している間も「足首が細くなる」という呪文は忘れません。
ストレッチ中の呪文
「足首が細くなる」との呪文を心の中で唱えろと言いましが、これは「足首が細くなりますように」という希望的な呪文はNGです。
バカじゃないの!とお笑いになるかも知れませんが、
ここで実験を1つ
両手で合掌して手首、親指の根元、人差し指先とがぴったり左右対称になっていることを確認してください。
次に合掌した両手の指を全部交互に絡ませて、握って両手の拳にして目を閉じます。
その合掌ポーズで、呪文を唱えます。
「右の中指が伸びた」と10回真剣に呪文を唱えます。
お疲れ様です
そしてもう一度両手を合わせて合掌してみてください。手首、親指の根元、親指の指先が左右一緒でしょうか。
次に中指を見てください。右手の中指が伸びているはずです。とても不思議な現象が起きていることを実感してください。
この時、「右の中指が伸びた」という呪文と、「右の中指が伸びますように」という呪文の効果の違いを実験して見てください。
希望的な呪文という想いは実現の可能性は低いのです。
足首が細くなったあなた自身をイメージ
さらに、足首が細くなってあなた自身をイメージし、ステージに立つ具体的なシーンをイメージしましょう。
スッキリと細いあなたの足首に視線を浴びてステージに立つあなた自身をいつもイメージして行きましょう。
参考:ふくらはぎマッサージのダイエット効果を徹底検証、痩身を貴方に!
足首が細くなる職場でのストレッチ
お仕事、お疲れ様です。ちょっと息抜きをしましょう・・・
デスクに座ったまま
アキレス腱のストレッチ
デスクに座ったままの状態で、一方の足を引きます。足を引くとかかとが浮いてきます。
その浮いたかかとが床につくように頑張ってアキレス腱を伸ばします。パンプスやヒール靴は靴を脱いでやってみましょう。
足の指のストレッチ
次に足を引いた状態でしっかりアキレス腱のストレッチができたら、その足を爪先立ち状態にして足指のストレッチです。その時アキレス腱は縮んだ状態です。
他方の足首も同様に
他方の足も同様にしてしっかりとデスクで両足首の前と後ろのアキレス腱をストレッチすることで足のむくみが解消されます。
足指のジャンケン
ストッキングを履いていたら無理ですが、意識だけでもいいですから、足指でジャンケン、まず両足ともパーです。
5本の足湯でパーです。5本の指が手のひらのパーのようになるようにやってみましょう。
次はチョキです。人差し指と中指でチョキです。最後はグーです。足指を閉じてグーです。
仕事に集中されていて足先の血流が滞っている状態が一変に解消されて、足先がポーッと温かくなってくるのを感じてください。
ともかく足首を回す
足首を細くするためにともかくストレッチをして足首を回すことが大切です。足首が柔らかくなることが細くなる条件と考えてください。
デスクの背もたれを持ってカーフレイズ
爪先立ち
デスクの背もたれを持って爪先立ちをします。ピーンとのびた正しい姿勢で前上に上体を上げて爪先立ちです。次にかかとをおろして元の姿勢です。
次にかかとを支点に爪先を上にあげます。そしてまた元の姿勢です。これを何度かやってみましょう。
このカーフレイズを数回行って、しっかりと足首まわりのストレッチを気分転換としてやりましょう。
次はアキレス腱
デスクに手の乗せて片一方の足を後ろに引いた体勢で引いた足のアキレス腱をしっかりと伸ばしてやりましょう。そして左右交互にストレッチします。
お昼の休憩時間には
ウオーキングを加えてみられてはいかがでしょうか、できるだけ歩いたほうがいいです。
洗面所へは遠い静かな場所まで歩いていかれたらいかがですか・・・
ではまた仕事に戻って頑張ってください。
人の目が大丈夫なら
これらカーフレイズや、アキレス腱のストレッチは人の目が気にならない場所に行かれるか、洗面所でもいいですね。
そして座る椅子などがあれば座ってモーニングストレッチの足首回しをしてもいいと思います。
ともかく足首を回す
足首を細くするにはカーフレイズなどのストレッチをして時間があれば足首を回しさせすれば細くなっていきます。
足首が細くなる夜のストレッチ
お仕事お疲れ様でした。
入浴
貴方はシャワー派ですかそれとのバスタブ派ですか?
細い足首のためにはバスタブにゆっくり浸かるのが望ましいです。
足首をいつも細く保つには血行やリンパの流れが清らかに流れていることが大切です。そのためにも冷えは大敵です。
今、日本の暮らしも西欧の合理的な習慣が根付き、お風呂もパパッとシャワーで済ませることが多くなりました。
でもこのことが冷えを蔓延させる一原因と思えてなりません。
下半身をゆっくりとお風呂で温めて、1日の疲れを取るという習慣を思い起こすことを考えてみてほしいと思います。
半身浴
一番望ましいのは時間をたっぷりとっての半身浴です。
そしてしっかりと玉のような汗をお風呂で流し身体に溜まった毒素を排出するというデトックス効果が必要になってきます。
冷えに悩まされている人は半身浴をしてもなかなか汗が出てきません。
でも汗が吹き出したらもうこっちのものです。どんどん、目を開けていられないくらいに汗が流れてきます。
こうした冷えを少しでも改善することで足首が細くなっていきます。
お風呂に文庫本やタブレット端末を持って入っての読書、お気に入りの音楽を楽しむのも楽しいです。リフレッシュタイムを自宅でも作ってみられたらいかがでしょうか・・・
おやすみ前のストレッチ
まずは足首の外観チェックです。(細くなっていますか?)
おやすみ前にはストレッチと併せてマッサージ効果も加味したストレッチがいいと思います。1日仕事に家事にと身体の疲れも溜まっていることでしょう。
足首をしっかりストレッチし、またマッサージをして明日の朝、スッキリと足首が細くなっているためにもおやすみ前のストレッチも習慣づけるようにしましょう。
洗顔をするようにストレッチが習慣化されるよう願っています。
ストレッチの方法
朝のストレッチと同じ内容となりますから解説は省略しますが、
足首を回すときに足の指に手の指を絡ませて足首を回していきましょう。
そして朝の状態と比較して足首が細くなっているのか変わらないのかむくんでいるのかチェックしましょう。
足を回す可動域も朝と比較するといいでしょう。
そして毎日続ければ少しずつですが、回転の可動域が広くなり足首も細くなっていくのが実感できると思います。
おやすみなさい
まずは足首の外観チェックです。(細くなっていますか?)
おやすみの前のまどろみの中で足の甲を伸ばす、つま先を上げてをアキレス腱を伸ばしを繰り返しましょう。
このストレッチを数回しているうちに眠りの中に入っていくと思います。
おやすみなさい。
足首が細くなるストレッチグッズ
Amazonショップで販売されている主なストレッチグッズとその評価を引用しました。
木製ストレッチボード
¥2,980
Amazonカスタマー
5つ星のうち5.0
シンプルで良いです。
2018年5月30日
色々な商品を見てみましたがこれは私にぴったりでした。まだ若い頃に左足首の靭帯損傷してから足首が硬くてヨガなどのポーズを取るのも大変でしたので、少しでも良くなればと探していました。
もっと早く見つけていればと思いました。単純な作りで邪魔にならないサイズ。掃除もしやすいと思います。配送もとても早くて嬉しかったです。
シェイプストレッチャー
¥2,041
Amazonカスタマー
5つ星のうち3.9
気持ちいいが、もう一段高いのが欲しい
2018年5月26日
尾骨を強打してから臀部周辺が凝り固まりやすくなり、半年以上尾骨の痛みに悩まされているため、背面のストレッチを気軽に行うために購入
盤面のツボの表示は紙製なのでつまんで外しました。引っ掛かり部分をつまむようにすると裂けたりすることなく外せます。外すと真ん中に緑のキャップと謎の空間がありますが使いみちは良くわかりません。
以下略
トレーニングチューブフットケア
¥1780
Amazonカスタマー
5つ星のうち5.0
早い配送でした
2018年7月29日
足腰の悪いおばあちゃんにプレゼントしました。少しでも痛みが改善してくれたらいいと思います。
バランストーン5本指エクサピンク
¥1,929
Amazonカスタマー
5つ星のうち5.0
早い配送でした
2017年6月21日
浮腫み取れます!外反母趾の痛みも和らぎます。買ってよかったです。
まとめ
足首を細くするためのストレッチ方法やストレッチグッズについて詳細を解説してきました。
足首をストレッチすることは単に足首を細くするだけでなく、下半身全体の機能改善につながり、スッキリとした下半身を整えてくれます。
それにふくらはぎには大切な第2の心臓と言われる筋肉があります。よくストレッチすることでふくらはぎの収縮が加速強化されて血行やリンパの流れが良くなってきます。
その効果がさらに足首を細くしてくれます。
今回は朝、職場、夜にと習慣づけていただけるように、ちょっとした自己催眠も活用してお伝えしてきました。
あなたの足首が細くなるよう祈っております。そして颯爽と外出するあなたが輝いていることでしょう・・・
ここまで読んでいただきありがとうございました。