最近、スイミングが脚光を浴び、子供達だけでなく、大人の老若男女がスイミングを始めています。
それはブーム・流行なんでしょうか?
一見敷居の高いスイミングですが大人にとって、その効果は計り知れないものがあります。
男性ではキリッと引き締まったお腹や小さいお尻、スラリと伸びた足元はカッコ良いものです。
そして女性はスイミングを始めるとなぜか美しくなるのです。それは水泳愛好家の有名人がそろって美形であることからも言えるでしょう。
この記事を読んでいただき、より一層、スイミングに対する興味を深めていただけばこの上ない幸せです。

目次
1.【大人のためのスイミング効果】人生が変わる健康法
社会人として、日々多忙な毎日、職場では結果主義、成果主義と同僚との能力を比較され、サラリーや昇進に大きく影響を受ける毎日ですよね・・・
若いビジネスマンの方々は体力と気力に物を言わせ、寝る間も惜しんで必死に仕事に打ち込んでいる姿が見えます。
でも学生時代に鍛えた肉体質もビジネスマンの肉体に少しずつ、シフトしていきます。
結婚して30代に入れば、家庭を持ち、パパ、ママとなりますます。そして頑強な肉体はますます色つやが霞んでいきます。
さて、あなたはいかがですか?
1-1. 大人にとってのスイミング
実は退職時の人間ドックで胃ガンの宣告を受けました。
もし私が退職後、スイミングを始めていなければどうなっていただろうと思うことがあります。
きっとガンは身体のいたるところに転移していったと思います。
そしてちょうど今67歳あたりが終末だったかもしれません。
1-1-1. 免疫力向上効果
それを思いますと、スイミングは大人にせよ子供にせよ、免疫力の向上につながる効果があると私自身の経験から言えます。
大人になってからは本当にいつも胃が痛かったですね。
でも不思議と泳いでいると何も感じないのです。
安堵感というのか開放的空間とでもいうのか、水の中というのは不思議な環境です。
1-1-2. ステータス効果
大人として一番気にするのはなんでしょうか、
見栄えとでもいうのか大人の魅力、スタイルや包容力でしょうか、そして人を引っ張る統率力でしょうか!
私は一人の大人として「泳いでいます」と胸を張れる今が幸せです。
あなたにとって、大人として一番気にすることはなんでしょうか・・・
1-2. スイミング(水中ウオーク)の楽しみ方

子供の楽しみ方はやはりスポーツというよりは遊びなのです。
ジュニアの水泳インストラクターをしていた頃の実感は子供に水泳を教えてもそれは至難の技です。
でも「今日はこんな遊びをみんなでやります」と、練習に遊びの要素を入れてやると、すごい効果を発揮させてくれます。
1-2-1. 大人のためのスイミングの楽しみ方
では大人の楽しみ方とはなんでしょうか、大人ですからスポーツの選択もあるでしょう。
でもスポーツなら他にゴルフもあるでしょう、野球もあるでしょう、ジョギングも自転車も色々とあると思います。

1-2-2. 癒し効果
大人に必要なのは癒し効果が絶対必要だと私は思います。
プールの中で泳いでいますと、何かゴボゴボとかゴロゴロとか泡であったり、浄化施設などの機械が動いている音があります。
そして最初の入水時の水の冷たさはしばらく泳いでいるとなんとも言えない心地よさに包まれていきます。
大人は母のお腹の中にいた頃の記憶が潜在意識の中にあるのではないでしょうか?
1-3. スイミングへの抵抗心を排除
大人として一番の悩みはやり体型でしょうか!
そしてまずを水着姿を晒すのですから水着選びもハードルが高いでしょう。
1-3-1. プール選び
それから、プール選びです。
自治体が運営するプール安価で利用できますが、衛生面、管理面も大人にとっては気になるところです。
やはり大人ですから、しっかりしたプール施設のあるスポーツクラブへ入会という選択肢を選ばれるでしょう。
大人が活用する施設でスイミングを効果的に始めたいと思うのはやはり順当なところです。
私もそれがベターだと思います。
それにいくらかでも会費を払っているというのがモチベーションの維持、それがくらしの中における大人としての習慣になるのではないでしょうか。
1-3-2. スイミングはとても手軽
でもその程度でスイミングは大人としての悩みは解消すると思うのです。
グッズといっても水着、ゴーグル、キャップなど一度買えば数年は不要です。
それにひきかえ、その他、大人のスポーツはそれはそれはお金がかかり過ぎます。
手っ取り早く、運動をするというのにスイミングはとても効果的です。
大人でもたまには子供のように遊び感覚でプールに行くのもいいかもしれません。
2. 美容効果の高いスイミング

大人の心を揺さぶるお話をします。水泳はなぜか泳ぐ人を綺麗にさせる効果があると思います。それは隠されたスイミング効果だと私は信じています。
2-1. プールに来る人は美形
スイミング歴いやプール歴、数十年の筆者の目にはプールを利用する人は美男美女だと思います。
言い方を変えますと、スーパー銭湯や温泉で見かける同性とは比較になりません。
私は男性なので銭湯や温泉での女性を知りませんが、家族の話を聞くとそれはそれは大人とは思えないようなマナーの悪い人をよく見かけると聞きます。なぜ、プールに来る人は美男美女なのでしょうか
2-2. 水着効果
大人が水着姿になるということは自信があるか、水着を着るから姿勢を良くする!
という意識が働きます。大人の本能でしょうか・・・
私もそうですから・・・水着を着てロッカー室からプールに向かうときには
姿勢良くというか大人の身だしなみというか、一応全身を鏡に移します。
そして水着姿になれば大人ですから姿勢良くするのは当たり前だと思います。
男性の場合でも海ならほとんどの男性がトランクスでしょうがプールなら水泳用の水着を着用します。女性も同じでしょう。
できるだけお腹を凹ませてプールで楽しみましょう。
それすなわち、女性は美しく、男性はカッコ良く見えるのだと思います。
2-3. 水泳選手は美男美女ぞろい
それにオリンピックで水泳競技に出場するトップアスリート達は女性は美人ぞろい、男性もイケメンぞろいです。
大人にとってスイミングは美男美女に変えてしまう効果があるのだと思います。
血行が良く、素肌での運動、水の美顔作用、免疫力の向上、ストレスの解消、何をとっても美男美女の必須要件でしょう。
もちろん、私も高齢者ですがイケメンです(笑)
3. 生涯スポーツに最適

大人にとってスイミング効果はダイエット効果、疲労回復効果など様々な効果が期待できると思いますが、
何度も言っていますが、最大の効果は免疫力の向上効果である点を強調したいと思います。

幾つから始めてもOKなのです。
大人にとってスイミングは不健康な生活習慣と離別できる格好の空間だと私は考えます。
大人にとって、とっつき難いスイミングなのですが、そのとっ付きにくさに、とんでもない効果が隠されている点を私はお伝えしたいと思います。
3-1. 風邪を引きにくい
子供でも良く耳にするのがスイミングに通わせると喘息が治るです。
私の過去を振り返ると泳がなかった時代はともかく風邪ばかりひいていました。
でもスイミングを再開してからというもの、風邪知らずです。
くしゃみが出て、喉が痛くなって風邪かなと思うとプールで泳ぎます。翌朝はけろっと元気です。
大人にとっても呼吸器系との器官や筋肉が強化されて風邪に対する免疫力が強くなるのでしょう。
風邪を引けない大人にとってスイミングのこの効果はとても価値があると思います。
3-2. 五感が研ぎ澄まされる
ロッカー室で一番気になるのが喫煙者の臭いです。
それも人がいなくても自分が使うロッカー周辺に喫煙者がいると敏感にその匂いを感じます。
また私が喫煙者と一緒に過ごして受動喫煙状態だったとすると私の衣類のついた臭いを感じ取ります。
スイミングの前には感じなかった匂いです。
それに音もです。スマホのボリュームがスイミング後はとても強く感じてしまうのです。
そして私は老眼で常時メガネを使用していますが、スイミング後は視力が良くなっています。
メガネが少し合わないのでストレスに感じるぐらいです。

仮定の話ですが、きっと泳いでいる空間というのは泳ぐ力と浮力によって無重力に近い状態となり、感覚神経細胞に刺激があるのではないでしょうか・・・
3-3. 素肌がなめらかになる
これは肌に与える保湿効果だと思います。
最近のプールはしっかりと残留塩素がチェックされていますので、水道に含まれる塩素とその濃度はあまり違いがないと言われていますす。
UVやオゾン殺菌装置で衛生面でも水質管理もしっかりされています。
大人の女性にはこれほど嬉しい効果はないと思います。
男性の私でもプールから上がって身体を拭くとき、水滴がみずみずしく玉になって流れます。
4. まとめ
スイミングの効果について、大人の目線で考えてきました。
私は子供のころからスイミングに夢中のまったくのスイミングオタクですが、いろいろとあってこそ、スイミングの良さも弊害も見てきました。
記録を狙うアスリートに多い肩や腰の怪我、これは避けがたいものです。
大人のスポーツとして捉えるのではなく、楽しみ、遊びというような感覚で捉えたらスイミングはまた全く違った娯楽になると思うのです。
スポーツクラブのプールにはジャグジー、ミストサウナ、なども併設されています。
その施設はプールではなく、それはもう現実クアハウスのなにものでもないのです。
泳がなくても歩いてジャグジーに入ったりミストサウナでボディケアができるのです。
メンバーとしてプールを活用しない手はないと思います。
この記事を読んでいただいた多くの大人の人がプールを利用されることを願って・・・
ここまで読んでくださりありがとうございまいした。
なお、次の関連記事も一読いただけると魅力が深まると思います。
けんこう水泳運営者の石原(@T.ishihara)です。